株買いたいのに円安でお買い得な日本株はそんなに下がらないし米国株も思ったより下がらないし

鬼嫁まとめ

1: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:51:25.736 ID:hSFiCjPC0
(´・ω・`)早くバーゲンセールこねえかなあ

if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}

https://js.ad-stir.com/js/adstir.js

var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};

https://js.ad-stir.com/js/adstir.js

var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};

https://js.ad-stir.com/js/adstir.js

オススメ記事

まとめサイト速報+

2: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:52:42.920 ID:e0oQkMoP0
待ってる間はビットコインに突撃だ!

3: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:52:52.991 ID:DiTBN9Ys0
20年後から見たら、今がバーゲンセールなんだが?

4: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:53:38.839 ID:hSFiCjPC0
イーサは少し買ったよ

5: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:54:08.217 ID:GW5xOL4z0
米株は今が一番ヤバいんじゃないのか???
違うのか

7: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:55:00.203 ID:hSFiCjPC0
>>5
まだコロナ前より高いよ

10: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:57:01.549 ID:GW5xOL4z0
>>7
でもアメリカは国政で株価加熱し過ぎって抑えに入ってるし
為替も超不利な状況じゃないのか??

12: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:59:08.684 ID:hSFiCjPC0
>>10
だからもうしばらくは下がりそうではある
元々利上げなどなくても5月~9月は下がりやすいけどな
円安には困ってるけどドルで配当金貰ってるからそれも使って買うわ

6: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:54:33.864 ID:EYz3wEKb0
安くなった株を買うという考えがもう負け確定なんだが
野菜の株買うんじゃねーんだぞ

8: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:55:53.146 ID:hSFiCjPC0
>>6
安い理由によるでしょ
業績やばくて安いのと単に市場が弱気過ぎて安いのとじゃ全然違う

9: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:56:02.672 ID:6yVVY0ll0
>>6
なんでだよw

11: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 01:58:49.437 ID:GW5xOL4z0
なんかバンガード側でも
これから米国株より世界株の方が成長率いいかも…
って発言が

14: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 02:01:05.414 ID:hSFiCjPC0
>>11
世界株の半分は米国なのでやらないよりはマシだけどあんまり分散にはならないけどね
米国が死んでる時に他の先進国が一人勝ちするというビジョンも今のところ見えない

16: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 02:03:53.759 ID:GW5xOL4z0
>>14
そうなんだよねー
そうなると今は米株価下落?=円高まって
ベストな買い時じゃないけど債券に‥って考えてしまう

21: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 02:06:25.975 ID:hSFiCjPC0
>>16
アメリカの現在のテーパリングが実施されてる間に日本経済が復活して利上げに行けるかというと恐らくまだ行けないのでもうしばらく円安は続きそう

24: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 02:09:03.847 ID:GW5xOL4z0
>>21
世界は利上げから円→ドルに移動し135なんて事になったのに
利下げしても戻らないのか…

26: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 02:10:38.830 ID:hSFiCjPC0
>>24
円安は円安で観光で潤うチャンスではあるけどね

13: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 02:00:50.834 ID:GW5xOL4z0
今 インフレ対策と株価 綱引き状態って認識はあってる?

17: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 02:04:32.687 ID:hSFiCjPC0
>>13
まあそうね
インフレ対策で利上げすれば当然企業は金借りにくくなるし投資家もわざわざリスク取って株買うより債権でいいやってなる

15: 名無しさん@HOME 2022/06/27(月) 02:02:51.517 ID:6yVVY0ll0
為替なら超長期チャート見た方が良い、今は歴史的に見てもいつもの一時的な大きな上げの地点にいると予測できるよ

こちらの記事も読まれております。

Source: 鬼嫁ダイアリー

コメント

タイトルとURLをコピーしました