モデルのアンミカさんが2022年6月21日、ラジオ番組「フワちゃんのオールナイトニッポン0」(ニッポン放送)にゲスト出演し、自身の発言に関するネット上の反響に言及した。
アンミカさんをめぐっては「白って200色あんねん」というフレーズが話題になっている。本人は知らなかったようで、「マジで!?」と驚いていた。
アンミカさん(2017年撮影)
「なんでやろと思ってたら…そういうことか!」
21日の放送は事前に収録されたもので、アンミカさんは初出演となる。同番組のパーソナリティを務めるタレント・フワちゃんは「いま色々バズってるの知ってます?ネットで」と切り出し、
「『白って200色あんねん』って言葉、今めっちゃバズってるんですよ」
と話題を振った。これは元々、21年夏にトーク番組「人志松本の酒のツマミになる話」(フジテレビ系)でアンミカさんが発した一言だ。
自慢話がテーマとなった際に「ちっちゃい物のいいところを、コップ1個でも、タオル1個でも、探すのが好き」と述べ、手元の白いタオルを「白って200色あんねん」と褒める場面があった。スタジオを沸かせたほか、ツイッターなどでミーム化している。
フワちゃんの発言を受けて、当のアンミカさんは「マジで!?」と驚きを示す。「なんで知らないのよ」と笑うフワちゃんには、「わたし自分のことを検索せぇへんのよ。したことがないから」と説明した。
続けて「ただ、今言われて『あー!』と思ったのは…」と、自身がMCを務めるTOKYO MXの情報番組「土曜はカラフル!!!」(旧「日曜はカラフル!!!」)のTikTokに寄せられる反響をめぐって、これまで抱いていた疑問を明かした。
番組のゲストと撮影したダンス動画に「ダンスと関係ないコメント」が集まるといい、
「『アンミカさんは200人いるんですか?』とか『青は何色(しょく)ですか?』とか、なんかこう…『何百色』をすごい書いてくるのよ」
と述べる。そのようなコメントに「いいねが5000件とか来てる」ともいい、「これなんでやろと思ってたら…そういうことか!」と納得したようすを見せた。
どこで話題になっているのか問われると、フワちゃんはTikTokやYouTubeを挙げつつ、「みんな多分、日本国民全員がこの(番組の)動画見たことあると思いますよ」。
アンミカさんは「マジで!?もう私、ちょっと見てみなアカンな~」と前向きに受け止めていた。
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};
みたいなネタかと思ってたら本当に本人が言ってたのか
バズってるのは知らんかった
いってたね。
ルージュとか男だと同じ色に見えるのも、女だと違いがわかるらしいね。
優れた画家に男が多いのはなぜどうして?
男が買うからじゃね
結婚して辞めるからじゃないの
美大生は7割くらい女性だから今後っても30年後はどうなるかだな
現代漫画家もイラストレーターも女ばっかりやで
だから女活動家は自分より目立つ女を叩いてる
女は家事や育児してないと人権なかったろ
子がいなくても近所の子育てたりとかしてないと排除される
唯一ダンサー女優歌手くらいじゃね許されたのは
印刷所の色校正職人に女の人は居ないようだけどなw
彼らが識別する色数は30億色以上
カラーコーディネーターは女しかおらん印象だけどね
でもジブリの色彩設計の人は女性だったよ
色認識に優れてるのといい絵を描く事になんの関係もあるかボケ
耳のいい奴が皆凄い音楽家になんのか
女性の方が優れてる証拠は?適当に発言するからそうなるんだよ
ちゃんと理由があるならスネてないで論破しなさいよ
https://www.asahi.com/articles/ASM4R3VPQM4RPLBJ00M.html
色覚異常、男女で違う割合 目にある3種類の細胞がカギ
>生まれながらにして色が区別しにくい人は、男性で20人に1人、
女性で500人に1人とされています。
>人の目には、正確には、L、M、Sという3種類の細胞があります。
Lはオレンジに近い赤を、Mは緑を、Sは青を感じやすい細胞です。
赤と緑の細胞の元になる遺伝子は、「X染色体」という性染色体にあります。
女性はX染色体を2本持っているため、赤と緑の遺伝子も2つずつ持っています。
片方の遺伝子が正常であれば赤と緑を見分けられます。ところが男性は
X染色体を1本しか持っていません。男性の割合が多いのはそのためです。
>ところが、滋賀医大で先天性の日本人男性を調べたところ、見え方の検査では
赤と緑が区別しにくいと判定されているのに、赤と緑の遺伝子に異常が
見られない人が多くいることがわかってきました。脳が色をどうやって
認識しているかという研究も進んでいますが、まだはっきりとわかって
いないことが多いです。
この前、地上波でやってたな
NHKだっけ?
最新の研究成果だそうだ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655974579/
Source: 鬼嫁ダイアリー
コメント