ね、ねぇ……今って無痛分娩15万とかするの……?
わ、私のとき3万だったんだけど……そ、そんなに上がってるの…?
3万だったから全く麻酔効かなくても笑い話にできてるけど、15万払ったのに効かなかったら泣くわ…— そめこ (@_someko_) May 12, 2022
https://platform.twitter.com/widgets.js
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};
バズったので自分語りします←
16年前、ギリギリまで悩んだけれど分娩台の上で「やっぱり無痛で!」とお願いし、麻酔を入れてもらったもののもはや陣痛の痛みが強すぎて麻酔が効かず(と、後に説明された)、数回に分けて限度量まで追加してもらうもやはり効かない。
— そめこ(@_someko_)Fri May 13 08:46:57 +0000 2022
「これは全部で3万なの!?1発3万なの!?」とお金のことで頭がいっぱいになり、その後の出産の痛みを全く覚えていないので、ある意味無痛分娩大成功だったのではないか…んなわけあるかw
3回位追加したけど明細確認したら3万でした。
この3万は語り継がれるネタ代です。
— そめこ(@_someko_)Fri May 13 08:46:57 +0000 2022
@_someko_ 4万5千でしたよー
— 아〓️(@_kimmin9hani_)Sat May 14 06:35:53 +0000 2022
@_someko_ 多分事情があって無痛分娩が必要な時は保険が利くけど、特定の事情がない時に希望でやる時には保険が利かないのでは??
— ハラミ好き(@superdragon7771)Sat May 14 10:28:10 +0000 2022
@_someko_ 麻酔が効くのにも時間がかかるからなwww
— 雪法雨(@4BAHzqNwoNStm4F)Sat May 14 12:18:22 +0000 2022
@_someko_ 無痛分娩、いいなって思うけど
自分は普通分娩しました。
産婦人科の先生に『痛くて嫌になったでしょ?』
『でも人間は忘れる動物やから、1年後くらいにまた来てるかもよ』と言われました。
経済的に間空けてるけど、弟or妹欲しいのは欲しい。
15万…43万?くらいまでは補助降りるけど、超えたらな…
— ▽ haine@mana〓3y10m(@haine_2116)Sat May 14 12:30:26 +0000 2022
@_someko_ 無痛分娩の前に、不妊症の人が子ども欲しい時に不妊治療でお金めっちゃかかるのやめて欲しい
— パンプキンナイト(@bts710794)Sat May 14 14:28:45 +0000 2022
@_someko_ いや、もっとかかるんじゃないかな…?
私の家から1番近い無痛分娩ができる産院で無痛分娩の入院費81万円だったから、一時金42万円抜いて39万かな?
私が産んだのはハイリスクの人以外は無痛分娩できない病院だったけど、それでも支払いは30万こえたよ…一時金の意味ないくらい高い😇
— ちょろⓉ〓︎︎(@choropeke333)Thu May 12 19:10:57 +0000 2022
@_someko_ ええっ?Σ(゚д゚;)
私も3万くらいだったよ!
だから二人とも無痛分娩できたし15万もしたら無理だったかも…
— ありれんⓉ〓(@ariren_nerira)Thu May 12 20:34:01 +0000 2022
@_someko_ 計画無痛でしたが麻酔が効かず、更に日をまたいでからの麻酔打ち直しで2日分料金取られたのに、緊急帝王切開となり100万程かかりました〓〓〓
さすがに泣きました
— Miku 〓8.26(@s_miku521)Fri May 13 04:29:32 +0000 2022
@_someko_ う、うち23万って言われました……
しかも計画分娩じゃないのに…
結局遠くてやめましたが、3万でできるとこもあるんですか…地域格差
— mai(@mailibra)Thu May 12 23:49:25 +0000 2022
@_someko_ 私、13年前でプラス5万だったー。
15万だと払えなかったなー〓高い!!
— ふゆあい〓なつがすき(@fuyu_love_happy)Thu May 12 23:36:01 +0000 2022
@_someko_ 麻酔の方法によって金額が変わります。
吸入法や注射、神経ブロック、硬膜外麻酔とさまざまな種類があります。
現在の主流は硬膜外麻酔(10〜20万円)です。持続型麻酔なので使用中の日数分管理料が発生します。また、出産の場合は自由診療となるため、病院ごとに金額を自由に設定することができます。
— 篆(@tententen9888)Fri May 13 05:08:54 +0000 2022
@_someko_ 私の通ってる総合病院の産科では無痛20万です…。
ただでさえ入院費等諸々込で50万超えるので、無痛にしたら約80万になります。いくら補助で42万帰ってくるったって無痛は無理www
と思って無痛は諦めました〓
— 月見里@ビルシャナ戦姫(@186_ymns)Thu May 12 23:26:02 +0000 2022
@_someko_ はじめまして、私も最近金額調べて凹んでました。
私の通ってる総合病院は今年から無痛分娩20万円となりました。(去年までは10万円)
— モフモフありも(@arimo_mofumofu)Thu May 12 21:41:47 +0000 2022
@_someko_ え、そんなすんの?
私分娩台乗ってから無痛に変更になったけど、効いたの1回目の流した時だけで、2度目からはしっかり陣痛だったよ?
それでも15万…?
— ばなな(@iQVDvxVEomNpQbt)Thu May 12 16:38:50 +0000 2022
@_someko_ 8年前だけど10万しなかったかな!
5年前は10万くらいだった!
少しずつ値上げしてるのかな?
1回目は痛み無しでスルッと産まれて
2回目は生理痛強めくらいの痛みはあったけど
麻酔無しだったらどんだけなんだろうと
恐怖〓
— michan-2nd(@xxxxxkmmxxxxx)Thu May 12 23:46:44 +0000 2022
@_someko_ コウノトリのゆりかごで有名な産院でしたが、無痛分娩も追加料金は一切無く通常と同額でした。
地域によって全然違うのに、出産一時金は同じ42万円ってどうなの? と思います。
無痛分娩がいいのに予算オーバーでできなかったってなるケースが多いと思うと、、なんとか改善してほしいです。
— I_am_MYK(@__iammyk)Fri May 13 06:15:10 +0000 2022
Source: 鬼嫁ダイアリー
コメント