図書館で「一種の暴力性を感じるが~」という付箋が貼られた本を発見しました。 pic.twitter.com/GflpA5nEbb
— 302教室 (@ber_acdc) May 11, 2022
https://platform.twitter.com/widgets.js
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};
@ber_acdc 対象年齢6歳とかじゃないの?笑
へそ曲げてる子を宥めるやつだろうから、大人が真に受けるの違う
— あに(@aniya_sun)Thu May 12 01:25:08 +0000 2022
@ber_acdc 付箋を貼った人はこの本に何かされたんだろうけ…
— 半ちゃちゃ犬(@kbchch_kk)Thu May 12 01:47:29 +0000 2022
@ber_acdc その手の付箋は本が傷むからやめて差し上げて。
お願い。
— ∇ 鍛冶屋、仕立屋、兵士に愚民(@Pseudoanas)Thu May 12 02:06:37 +0000 2022
@ber_acdc イミフですね。
— Horst__Wessel(@Horst__Wessel)Thu May 12 03:27:29 +0000 2022
@ber_acdc 絶望を見せつけるボスキャラが言ってきそうなセリフ
— よっしーごりら(@pokemon_gori)Thu May 12 04:08:56 +0000 2022
@ber_acdc 非売品、図書館に置いてあるんだ……。
— TSUBAKI-Oshima(@OshimaTsubak)Thu May 12 04:32:03 +0000 2022
@ber_acdc 昔、第三舞台の芝居で強制的で一方的な愛情を暴力だ!みたいな台詞があった気が。筧さんが総統!とか言われてたやつ
— いーと(@Eatit913)Thu May 12 04:47:42 +0000 2022
@ber_acdc なんて哲学的なんだ…
— cookieeee monsters(@cookiest_mon)Thu May 12 04:52:55 +0000 2022
@ber_acdc 笑顔の押し売り
— 一夜@ルエリ(@ririko_okt)Thu May 12 05:25:24 +0000 2022
@ber_acdc こんな考え方をする人を知っている
— にゃんぱす(@manboo4649)Thu May 12 05:43:05 +0000 2022
@ber_acdc これに暴力性!?
暴力とは(概念)
— さとこ〓〓(@1172911222888)Thu May 12 06:31:31 +0000 2022
@ber_acdc 図書館の本に付箋貼っちゃアカンよね〜
— ゆったり彩’s(@Yuttarisize)Thu May 12 07:07:50 +0000 2022
@ber_acdc 意外に深いかも…
“笑顔が一番”
という価値観の「押しつけ」にも思えてくる…
人は、時に怒り、時に泣き、時に困惑し、時に喜ぶ…時々刻々人の心は揺れ動くもの…
母親なら
あなたのおこったかおも
ないているかおも
えがおもみんなみんなかわいいよ
って思っているのでは…
— vals sutcliffe@MK is free!(@valssutcliffe1)Thu May 12 07:32:42 +0000 2022
@ber_acdc ラスボスの台詞っぽい
— すき焼き奉行(@SukiyakiBugyo)Thu May 12 07:46:29 +0000 2022
@ber_acdc 絵本が小さいのか、人がデカいのか、、
— おんまゆこ(@on_mayuko101)Thu May 12 08:17:07 +0000 2022
@ber_acdc こういう事をする人は表現規制に走りそう…
— つなしま@QMA(@tsunashimahald)Thu May 12 11:45:22 +0000 2022
@ber_acdc 付箋の主は人間の悲しみや悩み 怒りという感情は無価値であると否定された気がしたのだろう。
— まなくん(@Manakun_prpr)Wed May 11 17:34:47 +0000 2022
@ber_acdc ちょっと分かる気がする…
— 辛子明太子〓〓(@zdyWixCyGj40ypN)Wed May 11 15:40:30 +0000 2022
@ber_acdc 笑えよ。って言ってる気がした
— まけかけ(@maekake0)Thu May 12 00:37:33 +0000 2022
@ber_acdc 2011年に江崎グリコがビスコやコロンにおまけとしてつけていたミニ絵本のひとつだそうです
例えば「怒っている顔や泣いている顔より笑顔の方がかわいい」と簡単に言われても、とてもじゃないけど笑顔になんてなれない辛い境遇の人はいるわけで
そういう人にとっては十分暴力になり得ると思いますね
— ぬこちゃん666(@nukofestival666)Wed May 11 22:36:16 +0000 2022
@ber_acdc 「そりゃあ自分だって笑顔になりたいよ、でも自分が今置かれてる状況はあまりにも辛くて苦しくて笑顔になんてなれないんだよ簡単に言わないで」みたいな
本である都合上、どうしても読者の境遇を無視した一方的なアドバイスになってしまう欠陥がある
だから付箋の主は一種の暴力性があるとした
— ぬこちゃん666(@nukofestival666)Wed May 11 22:47:08 +0000 2022
@ber_acdc 普通は幸せだから笑うのに、笑え!笑えば”幸せ”になる、という結果だけを追い求めてる感じが確かに暴力的ですね。
本来は結婚したい相手がいるから結婚するのに、結婚が”幸せ”とされているから相手を探す、みたいな。
— ランディー(@kwbxg6741)Wed May 11 16:57:28 +0000 2022
@ber_acdc まぁ自分に合わないなっておもったらとじればいいのよ
自分のタイミングでひらけるのが本のいいとこなんだから
— 幼嬢☠️(@sachiko004)Wed May 11 23:13:13 +0000 2022
Source: 鬼嫁ダイアリー
コメント