江戸時代の「農民が武士に搾取されてる」っていうイメージは実際は大間違いらしい。

鬼嫁まとめ

何を書いても構いませんので@生活板131
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1680187228
※本スレに書き込む場合は>1をよく読み、ルールを守って書き込みをするようにお願い致します。

何を書いても構いませんので
579:名無しさん@おーぷん 23/04/20(木) 23:04:24 ID:uV.fl.L1
大学の日本史専攻の人に聞いた話だけど
江戸時代の農民が武士に搾取されてるっていうイメージは実際は大間違いで、武士が農民から搾取しようとすると幕府から財産を貯めて幕府に反乱するつもりではないかと疑われて最悪タヒ刑やお家取り潰しにあってしまう
なので代官はもちろん大名ですらも農民を搾取することはできなかったし、年貢も開拓や治水などのインフラ整備の資金源に使われたり飢饉に備えて備蓄されたりとけして横暴な搾取というわけではなかった
実際、江戸時代の農民には並みの武士以上に裕福な者も多く、特に大規模な農地を持つ豪農は大名並みかそれ以上の大金持ちだったとか

続きを読む
Source: キチママ

コメント

タイトルとURLをコピーしました