1: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:34:41.117 ID:+gAm8iuY0
どう?
いけるか?
いけるか?
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};
2: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:35:36.291 ID:mL39v+yrr
試してみよう
3: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:35:41.461 ID:FGNJOC6V0
貯金がないと金が尽きるぞ
4: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:35:53.670 ID:ciGu+NU/a
審査あるけど大丈夫か?
できれば2年講習のがコスパ良いで
できれば2年講習のがコスパ良いで
5: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:36:59.388 ID:k2dxrlD9M
どの程度訓練できるの?資格とる系?
6: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:37:50.632 ID:+gAm8iuY0
職業訓練うけたら訓練終わるまで失業給付金が延長されるらしいんやが
かなりよくね?
7: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:38:05.621 ID:Xy9DCaUtd
昔行ったけど最高だった
失業保険で酒飲んでパチンコ打って勉強するだけの一年
失業保険で酒飲んでパチンコ打って勉強するだけの一年
9: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:39:08.075 ID:+gAm8iuY0
>>7
失業給付金延長して1年貰い続けた??
失業給付金延長して1年貰い続けた??
13: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:43:13.716 ID:Xy9DCaUtd
>>9
もちろん
というかそれ目的で時期合わせて仕事辞める準備進めてた
もちろん
というかそれ目的で時期合わせて仕事辞める準備進めてた
15: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:44:19.684 ID:+gAm8iuY0
>>13
うおおおおおおおおお!ばりええやん!
うおおおおおおおおお!ばりええやん!
8: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:38:18.974 ID:5kYq9/j+a
同じ内容で何回目のスレ建てかな?
10: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:39:30.080 ID:b9+bFj2ld
何回スレたてするんだよクソゴミ
11: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:40:37.056 ID:STFsx8IJ0
仕事は辞めない方がいい
12: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:41:03.902 ID:+gAm8iuY0
とりあえず月20万ぐらいは失業給付金で貰えるから安心して勉強できる
あー勉強ガチりてぇ
14: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:43:24.128 ID:ciGu+NU/a
>>12
オッサンか?
30代以下だとそんなに貰えんぞ?
あと健康保険と住民税はその給付金から払わんといかんぞ。
30代以下だと貰えるのは16万ぐらい。
んで健康保険と住民税で5万ぐらい飛ぶ。
オッサンか?
30代以下だとそんなに貰えんぞ?
あと健康保険と住民税はその給付金から払わんといかんぞ。
30代以下だと貰えるのは16万ぐらい。
んで健康保険と住民税で5万ぐらい飛ぶ。
16: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:44:55.329 ID:FGNJOC6V0
>>14
コレな
住民税と国民健康保険が働かないやつを殺しにかかってくるから給付20万なら手取り10万くらいな感じになる
コレな
住民税と国民健康保険が働かないやつを殺しにかかってくるから給付20万なら手取り10万くらいな感じになる
23: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:49:09.436 ID:+gAm8iuY0
>>16
それはカツカツかもしれんけど勉強したいだけやから別にええわ
貯金も100万はゆうに超えとるし問題なし
それはカツカツかもしれんけど勉強したいだけやから別にええわ
貯金も100万はゆうに超えとるし問題なし
18: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:46:29.325 ID:+gAm8iuY0
>>14
いや20代やけど調べたら俺の場合1日6800円出る感じやから30日で20万ぐらいやけど
まぁ税金は20万の中から払わんといかんけど
いや20代やけど調べたら俺の場合1日6800円出る感じやから30日で20万ぐらいやけど
まぁ税金は20万の中から払わんといかんけど
21: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:47:59.130 ID:ciGu+NU/a
>>18
確か上限あるよ。
まあ10年前の話だから今は制度変わってるなら別だけど
確か上限あるよ。
まあ10年前の話だから今は制度変わってるなら別だけど
29: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:53:02.842 ID:+gAm8iuY0
>>21
20代の上限が6800円やったわ
20代の上限が6800円やったわ
32: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:57:08.047 ID:ciGu+NU/a
33: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 12:06:17.987 ID:+gAm8iuY0
>>32
これによると1日6170円やったわ
月18万5000円ぐらいやわ
ちょっと少ないけどしゃーないわ
これによると1日6170円やったわ
月18万5000円ぐらいやわ
ちょっと少ないけどしゃーないわ
22: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:48:50.013 ID:07YcJuZf0
>>14
30代以上の場合は?
30代以上の場合は?
17: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:45:19.556 ID:STFsx8IJ0
健康保険は辞め方で免除できる
20: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:46:50.264 ID:ciGu+NU/a
>>17
倒産とかならそうだけど会社都合でも健康保険は免除にならんよ。
年金は免除できるけど。
倒産とかならそうだけど会社都合でも健康保険は免除にならんよ。
年金は免除できるけど。
24: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:49:17.668 ID:STFsx8IJ0
>>20
離職理由コード:11、12、21、22、31、32
離職理由コード:23、33、34
だと出来る・・
俺は免除中・・
離職理由コード:11、12、21、22、31、32
離職理由コード:23、33、34
だと出来る・・
俺は免除中・・
19: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:46:42.284 ID:STFsx8IJ0
それと失業中も仕事は出来るから
受給中、給料と同等くらいは維持はできる
受給中、給料と同等くらいは維持はできる
26: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:51:05.453 ID:+gAm8iuY0
>>19
ええな
暇なとき軽く働いて小遣い稼げる感じやな
ええな
暇なとき軽く働いて小遣い稼げる感じやな
35: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 12:45:07.950 ID:FGNJOC6V0
>>26
できるけど禁止期間と
やったら給付が減ったり先送りになるから理解してやったほうがいい
できるけど禁止期間と
やったら給付が減ったり先送りになるから理解してやったほうがいい
25: 名無しさん@HOME 2022/09/07(水) 11:50:15.322 ID:drjulbtr0
暇な時に日雇いでもやれば+4万ぐらいは余裕
31: 名無しさん@HOME 2022/09/10(土) 05:46:16
どう?いけるか?って何
というか職業訓練校なんて大半の人がその延長目的目当てで利用するところやろ
というか職業訓練校なんて大半の人がその延長目的目当てで利用するところやろ
こちらの記事も読まれております。
Source: 鬼嫁ダイアリー
コメント