1: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:35:20.10 ID:iBgazYhlM
かわいそう
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};
2: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:36:22.24 ID:+DEjqPWR0
せや!タックスヘイブンに預けたろ
3: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:36:36.65 ID:zoxABl7ZH
でも引っ越ししようとしたら地元が引っ越さんとってって家までデカイ道通して便利にしたんやろ
4: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:37:33.76 ID:GsydrynC0
鳥山レベルだと5万じゃ効かんのちゃう?
5: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:38:14.78 ID:VRzx3kwJa
>>4
当たり前やろ…
当たり前やろ…
6: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:38:53.19 ID:J0t1xCkPM
アラレちゃんの頃か?
7: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:39:29.78 ID:Qvdf+JrZ0
そんなの会社が普通やるだろ
貰った金額の半分納めればいい
貰った金額の半分納めればいい
8: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:39:33.23 ID:6wqveZsS0
鳥山明
https://www.celebritynetworth.com/richest-celebrities/authors/akira-toriyama-net-worth/
https://www.celebritynetworth.com/richest-celebrities/authors/akira-toriyama-net-worth/
尾田栄一郎
https://www.celebritynetworth.com/richest-celebrities/authors/eiichiro-oda-net-worth/
9: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:40:34.09 ID:Bcwt/kd90
27歳の時点でそんなあったのかよ
10: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:41:59.51 ID:eqwKyCGLa
漫画描いて1億貰えりゃ十分なはずやけど4億取られてると思うと許せんやろな
11: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:42:00.03 ID:v4Ml4P5z0
昔の5億って今より価値高かったりする?
12: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:43:16.54 ID:Ih4q4uB/M
>>11
アカギ算なら50億や
アカギ算なら50億や
14: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:44:48.76 ID:L49Hf3g0M
>>10-11
昔の個人事業主は稼ぐと8割持っていかれると言われとったから昭和の大御所俳優とかは税金で持っていかれるくらいならと豪遊してた
それが行きすぎて借金まで作って遊んでたのが勝新とかだけど
昔の個人事業主は稼ぐと8割持っていかれると言われとったから昭和の大御所俳優とかは税金で持っていかれるくらいならと豪遊してた
それが行きすぎて借金まで作って遊んでたのが勝新とかだけど
13: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:43:23.92 ID:GsydrynC0
というか集英社側から税理士つけてると思ったけどそんなことないんやな
漫画家も個人事業主みたいなもんやもんな
漫画家も個人事業主みたいなもんやもんな
16: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:47:31.14 ID:e7jqpmgi0
>>13
昔からエピソードを色々と聞く限り、鳥山明は事務手続きみたいなものが苦手なタイプに見える
集英社もアドバイスはしたんだろうけど鳥山明の方が面倒臭がりで後に後に回しちゃったとかそんな感じじゃないかな
昔からエピソードを色々と聞く限り、鳥山明は事務手続きみたいなものが苦手なタイプに見える
集英社もアドバイスはしたんだろうけど鳥山明の方が面倒臭がりで後に後に回しちゃったとかそんな感じじゃないかな
17: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:48:30.05 ID:cO1LSrbC0
>>13
みたいなもんって言うかそのものやろ
アシとか雇ってプロ化するなら会社になるんやろうけど
みたいなもんって言うかそのものやろ
アシとか雇ってプロ化するなら会社になるんやろうけど
15: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:46:13.66
なんGのクソガキおじさん達は漫画に夢中でスレタイの数字表記がおかしい事に気づかない
18: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:49:04.39 ID:4SZU1CnRM
税金対策であらゆる物を経費にしていく作業は面白いけどな
19: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:49:37.82 ID:Mx/np1A4M
4億ってすげーな
でかい冷蔵庫買えるやん
でかい冷蔵庫買えるやん
20: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:51:51.46 ID:ENYGPBk7a
なんで8割も持っていかれなあかんねん
22: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:53:16.91 ID:4UO8E+zs0
>>20
ちな一番金持ちに対する税金がキツかったときの最高税率は所得税+住民税で95%やぞ
ちな一番金持ちに対する税金がキツかったときの最高税率は所得税+住民税で95%やぞ
21: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 07:52:27.49 ID:4UO8E+zs0
だって金持ちの税率なんて今に比べたらあまりに高すぎる実質共産国家やったやん当時の日本
稼ぐだけ無駄だったんや
稼ぐだけ無駄だったんや
28: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 08:08:11.92 ID:hirsOGyea
>>21
だからしたっぱにもまともな給料もらえたんやぞ
だからしたっぱにもまともな給料もらえたんやぞ
23: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 08:01:26.14 ID:+RZqyb4Yd
26: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 08:05:27.33 ID:+cpV1DRE0
>>23
こういう考え方だと病みそう
時給数十万って考えたほうがええわ
こういう考え方だと病みそう
時給数十万って考えたほうがええわ
24: 名無しさん@HOME 2022/10/18(火) 08:04:39.25 ID:4UO8E+zs0
ちな使えばええというけどこの頃の高い買い物には消費税ならぬ物品税あったからモノ買うても税金モリモリ取られるで
27: 名無しさん@HOME 2022/10/20(木) 07:03:16
昔は共産主義が幅を利かせてたから、税率上げざるを得んかったんや。今は資本主義全盛やからね。
ビートルズもおんなじ感じでイギリス政府に95%持ってかれてる。
ビートルズもおんなじ感じでイギリス政府に95%持ってかれてる。
こちらの記事も読まれております。
Source: 鬼嫁ダイアリー
コメント