いじめは謝罪の会で解決できない。「ごめんね」→「いいよ」は加害者が得するシステムです。本当に反省しているかは関係ない。加害者はたった一言で、過去の罪が免除される。被害者は許すことを強要される。加害者は心が晴れてスッキリする。被害者の傷ついた心は放置される。いじめを許せるはずがない
— のぶ (@talk_Nobu) January 11, 2023
https://platform.twitter.com/widgets.js
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};
@talk_Nobu 両親は私を騙して金取った同級生が謝罪しにきた時に「大事にしない代わりにうちの子に二度と関わるな!」と言い放ったそう。許すことを強要するなら、二度と関わってくるなっていう誓約書を書かせた方がよっぽど精神衛生上にはいいですね。(但し破ったらガチで大事にするぞって条件付きです。)
— mana/ubu(@manapiano1)Fri Jan 13 07:25:49 +0000 2023
@talk_Nobu やっぱり海外みたいにいじめ加害者は転校させるぐらいじゃないとやられた側としては納得いかない。いや、本来はやられたこと全部一通りやり返させろと思うけど、現実的じゃないし、転校ぐらいが妥当かな。
— 宵雨降月(よいさめおりつき)(@1341utai)Fri Jan 13 06:20:23 +0000 2023
@talk_Nobu 「謝罪の会」て一体なんでしょうね?謝罪を受けるのも拒絶するのも、やられた側の自由のはずです。許すための会なら「免罪の会」じゃないですか。いくら謝っても取り返しのつかない場合がある。それを教えるのも教育ではないか。
— 大塚保之(@MeifuShinkage)Fri Jan 13 08:58:12 +0000 2023
@talk_Nobu いつかいじめられてことも笑い話に出きるような
出会いがあるまでは心の傷は癒せんと思う。
いじめられた側だってどうしたら解決するなんて解らんよ
— ’E’ エルキチ (南米の守護者)(@turuell)Fri Jan 13 06:31:22 +0000 2023
@talk_Nobu 大体いじめた側は大体大人受けする子が多いですから頭の弱い大人はコロコロ騙されてしまいますからね、ついでに彼らには痛みを解らせるためにどっかの孤島でサバイバルでもしてもらわないと
— ブルーベル(@kourennka)Fri Jan 13 06:48:24 +0000 2023
@talk_Nobu @tokoronoponta これを繰り返している限りは「いじめ」はなくなりません!!
加害者たちを登校拒否や出社拒否にしなければなりません!! 当然のことです!! それと「慰謝料」を請求できるようにしたほうが良い!!
— YAMA/YAMAMOTO(@YAMAYAMAMOTO2)Fri Jan 13 06:56:24 +0000 2023
@talk_Nobu 「ごめんね」→「いいよ。膝の皿抜くけどいいよね?」→「いいよ」
とかでもないと平等ではない。
— kuku@パブリックエネミーらしいw(@wannwannkuku)Fri Jan 13 07:29:49 +0000 2023
@talk_Nobu 被害者が加害者と同様の内容を加害者に与えるのが正しいかなと
— sute nanasi(@sutenanasi)Fri Jan 13 07:51:35 +0000 2023
@talk_Nobu 謝罪って本来は加害者が代価を提示した上で「謝らせてください」とお願いして、被害者がそれを許可して、はじめてできる行為なんですけどね。
それですら許すかどうかは別の話。
クズ芸能人の第三者に向けての意味のない「しゃざいかいけん」見て頭下げれば許されると思ってるアホの多いこと。
— ブーデルマン(@BooDelMAN)Fri Jan 13 08:10:14 +0000 2023
@talk_Nobu 加害者が「そんなつもりはなかった」という様なことを言い、泣きながら、謝罪するのを見ると、酷いなと思う。意図せずやったと責任逃れをし、自分もそれによって苦しんでるという主張をしてる様に見え、さらに被害者を苦しめている気がする。
— 考え中(@htm_ten10)Fri Jan 13 09:13:48 +0000 2023
@talk_Nobu /”(  ̄△ ̄)”\ノよくよく考えれば社会人経験のない教師に問題解決能力なんてあるわけなかったね♪
学校でのいじめは少年犯罪であり非行にほかなりません。
要保護性が高いならば、加害者を引き離して、少年鑑別所でじっくり観察して保護観察ですまないならば、少年院に入所させるべきです。
— YULAPIS(@YULAPIS9392)Fri Jan 13 09:41:41 +0000 2023
@talk_Nobu 先生同伴で謝ってきて、許すように仕向けされられる圧力があるんだよなぁ〜
— スパタカ〓〓〓@あけおめ(@edogawatakaS117)Fri Jan 13 10:40:39 +0000 2023
@talk_Nobu あるいじめ被害者の男性が大人になり加害者の子供達に自分がどんないじめに遇ったのかを教えて回ったそうです。
そのうち加害者自身が謝罪に来ても許さず
— Yoshisdr200(@yoshisdr200)Fri Jan 13 10:53:09 +0000 2023
@talk_Nobu 過去に学年中からいじめられてました。仲間外れ、ばい菌扱い、私が何か言ったら真似される
やめてと言ってもやめない
そして親は学校を休ませてくれない
皆勤賞当たり前
いじめは絶対許せません
— BLUE SKY(@smapsmilee)Fri Jan 13 11:25:46 +0000 2023
@talk_Nobu アメリカにたいに裁判沙汰にするのが一番なんですかね…
— デシッ(ゼン)議長(@k_mteeeeepoo)Fri Jan 13 11:36:43 +0000 2023
@talk_Nobu 許さなかったら許さなかったで被害者が先生や周りから怒られると言う理不尽(実際に体験しました)
— 某YK(@E_Y_a_M_a)Thu Jan 12 22:21:01 +0000 2023
@talk_Nobu 幼児に対する「かーしーて!」「いーいーよ!」の強要も本質的には同じ問題ですよね。我が家はそれがイヤなので、「いいよ」と言うか否かは子どもの意見を尊重しています。きちんと「まってねー!」と言えるように育てたいと思っています。
— 安藤哲也(@tetsushiki)Thu Jan 12 02:01:52 +0000 2023
@talk_Nobu @G44082465 うちの娘も数年前に物盗られたり無視されたりしたけど謝られたから良いよって言ったって…思わず、何が良いねん!嫌なもんは嫌!まだ許せへん!って言っても良いねん!って言ってしまった…でも私はそう言えるけど娘は言えないんだもん〓もどかしいなぁ…
— 黒猫しずくと下僕のJ子(@siawasenokuro)Fri Jan 13 03:59:48 +0000 2023
@talk_Nobu @kancyouph その通り〓️。なんらかのペナルティーがないと〓️〓〓〓。
— 白井秀和(@Golgo13M16A)Thu Jan 12 10:26:04 +0000 2023
Source: 鬼嫁ダイアリー
コメント