ちびまる子ちゃんのルッキズム問題で思い出したんだけど、
昔、サザエさんで「恐妻家」がテーマの話があって、私と妹が笑ってたら母が
「奥さんが旦那さんより強いのは笑い話になるけど逆はならないでしょ?それだけ奥さんの立場の方が弱い家が多いってことなの」って言ってハッとしたことがある。
— あやめ@共働き共育児 (@ayame_tomokaji) January 11, 2023
https://platform.twitter.com/widgets.js
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};
子ども向けのテレビでそういう「笑い」が流れたとき、
違う見方を提供できる大人が近くにいればいいんだけどね。
— あやめ@共働き共育児(@ayame_tomokaji)Wed Jan 11 12:31:15 +0000 2023
@ayame_tomokaji そういう描写、気になりますよね。ディズニーの古い映画ピーターパンの中でもお父さんがぞんざいに扱われるギャグシーンがあるのですが、それだけ日常的に父親最優先の家庭が多いということの裏返しなので複雑で笑えません。(お母さんがぞんざいな扱いを受けるシーンだったら笑えない=それがリアル)
— このの(@kiwi000000000)Wed Jan 11 21:58:11 +0000 2023
@ayame_tomokaji 10年15年程前に
『芸能人鬼嫁特集』なるものが
流行っていて
面白い可笑しくネタにされていましたね
今では『モラハラ夫』が
笑えない問題になっていますが、、、
— Xai(@MfkkaCkDDRBhhVr)Wed Jan 11 22:43:45 +0000 2023
@ayame_tomokaji @mattu_sr400 志村けんさんかな?確か。「お笑いは非日常だから笑えるし面白いんだ!だから現実では違う事で笑って面白いって思ってもらえる」みたいな話を聞いて(確かに!)ってなりました。
— ♔愛深→あみちむ(@908RhQL)Wed Jan 11 23:33:55 +0000 2023
@ayame_tomokaji 『ツヨシしっかりしなさい』を思い出しました。
— 柘榴石(ざくろいし)(@zakuro_ishi)Thu Jan 12 03:34:19 +0000 2023
@ayame_tomokaji 鬼嫁には愛があるけどモラハラ夫には愛がない
この違いは大きいですからね。
— ^_^(@Oaz5Am)Thu Jan 12 07:16:02 +0000 2023
@ayame_tomokaji 女の方が強くて恐いのは笑って許されるけど、男の方が強くて恐いのは叩かれる(モラハラ夫とか)
って話かと思った
— ꒰ঌ^. ̫ .^໒꒱(@FCaster3)Thu Jan 12 10:57:13 +0000 2023
@ayame_tomokaji どんな国でも、どんな時代が来ても、夫を恐れる妻が笑い話になることはないと思う。
— 味噌二郎のお友達(@friendofmsjr)Thu Jan 12 08:59:02 +0000 2023
@ayame_tomokaji 自分が思ったのは、
例えば、男の人のイメージがピットブルで、女の人のイメージがチワワだとして、
ピットブルをけしかけたら危険で洒落にならないけど、チワワをけしかけても危険でなく洒落になる、
お笑いなんだから、立場の強い弱いではなくて、洒落になるか洒落にならないかのように思った。
— かつぶしめし(@Senryo_de_Suman)Thu Jan 12 09:24:30 +0000 2023
Source: 鬼嫁ダイアリー
コメント