1: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:07:36.46 ID:5almVqT5M
無くなったら困るならするべきやろ
if(navigator.userAgent.indexOf(‘iPhone’) > 0){
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 1,
center : true
};
} else {
var adstir_vars = {
ver : “4.0”,
app_id : “MEDIA-e86f6950”,
ad_spot: 2,
center : true
};
}
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 1,
center: false
};
var adstir_vars = {
ver: “4.0”,
app_id: “MEDIA-d3aee07c”,
ad_spot: 2,
center: false
};
2: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:08:07.14 ID:PeVZiptKd
白無垢メインにしろや
3: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:08:34.16 ID:WEsN2cOmM
結婚式と葬式はもはや悪習化しとる
4: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:08:53.35 ID:XMSzspNE0
銀婚式金婚式とそれ以外のマイナーな記念日をゴリ押しするんや
5: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:09:06.68 ID:U7oxH8ka0
高いだけって皆気づいたんやね
6: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:09:11.16 ID:YUPQPE600
マジで悪習
結婚式に金掛かるようにしたのはリクルート社
そのせいで若者の結婚が遅れた
結婚式に金掛かるようにしたのはリクルート社
そのせいで若者の結婚が遅れた
76: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:26:42.89 ID:7Vt0i3N20
>>6
なるほどな
なるほどな
7: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:09:14.01 ID:xaFpV2Fzd
金無い友達無い相手いない
8: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:09:17.07 ID:UR5FOhEVa
結婚式はしたけど披露宴はせんかった
9: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:09:27.68 ID:DAUBS+gca
はよ無くなれ
12: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:10:06.14 ID:AIL7PZpZd
ブライダル業界がなくなっても結婚式はなくならねえのに何ほざいてんの?
13: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:10:11.30 ID:fPs7pUJJ0
冠婚葬祭会社が儲けたいだけの存在になっている
お金かけないとかっこ悪いですよーみたいな流れを吹き込みまくっているのが気持ち悪い
お金かけないとかっこ悪いですよーみたいな流れを吹き込みまくっているのが気持ち悪い
15: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:10:56.66 ID:skgo21mda
コロナ禍で結婚したけど式あげなかったわ
嫁もやりたけないって言ってた
コロナでやらない言い訳出来たのはラッキー
嫁もやりたけないって言ってた
コロナでやらない言い訳出来たのはラッキー
16: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:11:34.08 ID:xobnGBt2M
日本人の見栄っ張りの性質っち色んなことに足引っ張りすぎだろ
17: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:11:42.38 ID:X/x71FDv0
結婚式コロナで有耶無耶にしようとしてたのに最近落ち着いてきて困る
18: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:11:47.70 ID:moAXXKh80
結婚式じゃなくて友達呼んで結婚パーティーみたいなのは結構流行ってるよな
ワイの大学の知り合いもコロナ禍で小さめの規模のパーティーとか結構開いとる
ワイの大学の知り合いもコロナ禍で小さめの規模のパーティーとか結構開いとる
23: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:13:01.34 ID:U4AcspvR0
>>18
結婚式ってそういうので良いと思うんやけどな
普通の家庭が盛大に何百万も無理して掛ける必要ないと思うわ
飲食店を一日貸し切っても2~30人なら50万位内に収まるやろ
結婚式ってそういうので良いと思うんやけどな
普通の家庭が盛大に何百万も無理して掛ける必要ないと思うわ
飲食店を一日貸し切っても2~30人なら50万位内に収まるやろ
20: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:12:17.33 ID:PEFvD3XY0
マジで新郎新婦側も招待される側も大損しかしない悪魔のイベント
22: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:12:43.57 ID:skgo21mda
>>20
ほんとそう思う
ほんとそう思う
36: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:17:14.82 ID:NJn3mEm5a
>>20
見栄以外のやる理由無いもんなぁ
見栄以外のやる理由無いもんなぁ
21: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:12:23.59 ID:dpgS9vO20
葬式も結婚式もそこの家の人で集まって話してみたいな感じでええなって思った
25: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:14:07.01 ID:UR5FOhEVa
家族旅行兼ねて沖縄でしたけど姪っ子は飛行機乗れて楽しかったみたいやしおばあちゃんは喜んでてしてよかったと思ったで
27: 名無しさん@HOME 2022/06/01(水) 08:14:09.21 ID:7Lo3TJ2yM
特に仲が良いでもない人からお金をむしり取られて謎の学芸会を見せられるイベント
出されるご飯も微妙に美味しくない
出されるご飯も微妙に美味しくない
引用元: ・https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654038456/
こちらの記事も読まれております。
Source: 鬼嫁ダイアリー
コメント